オススメTED Talks「もっとクリエイティブになりたいですか?」マリリー・オッペッツォ

このTED Talksは以下について話しています
- 科学者のマリリー・オッペッツォが行ったアイデア出しに関する実験結果
- アイデア出しは歩きながら行うのがよい
- さらに、アイデア出しで最高の結果を出すための5つのコツをご紹介
要点
このトークでは、科学者のマリリー・オッペッツォが行った実験をもとに、アイデアを出す方法(ブレインストーミング)のコツが語られています。
この実験では、普段使いのもの(今回の例では鍵)の別の用途を考えるというアイデア出しにおいて、被験者を歩きながら考える人と、座って考える人に分けて、どちらがアイデアが多く出るかを検証しました。
その結果、歩きながら考える人の方が2倍ものアイデアが出ました。
(※この実験ではルームランナーで歩いています)
かつ、実験を2回行い、1回目に座っていて、2回目も座った人のアイデア数は変わらなかったのに対して、1回目は歩いていて、2回目に座った人はアイデア数が多い傾向が続きました。
このことから、アイデアを出すためには、座っているより歩きながら考えた方が良いという結果が得られています。
さらにこのトークでは、アイデア出し(ブレインストーミング)で最高の結果を出すために、5つのコツが挙げられています。
- ふと浮かぶものではなく、以前から考え続けていたことを議題にすること(シャワー効果ではないということ)
- 考えている間は、心地よいペースを作ること(走ってもよいが、あまり疲れすぎない適切なペースが望ましい)
- 最初のアイデアに囚われないこと
- 口に出して録音しておくこと(口に出すことがポイント、アウトプットすることで精査される)
- 時間を区切り、もしアイデアが浮かばないとしたら、いつまでも続けないこと